
説明会日程追加 「心地よい関わりが生まれるカフェ」の立ち上げ講座・インターンプログラム
出典: https://comachiplus.org/news/9136/
オンライン説明会の日程を追加しました!2023年12月より岡山県で「心地よい関わりが生まれるカフェ」立ち上げ講座・インターンプログラムを開講。飲食を伴う関わりが生まれる居場所立ち上げ方を学び実務体験ができ、地域で居場所づくりをしたい人と応援する人とをつなげていくことが特徴。「学び」と「体験」と「応援団」を通してカフェが立ち上げ継続しやすくなり、孤立の防止や豊かな暮らしを創っていくことを目指します。
心地よい関わりが生まれる居場所をつくりたい人へ
今回、横浜で10年以上カフェ型の居場所を継続していて
スタッフ50人、ボランティア300名以上の
認定特定非営利活動法人こまちぷらすが
日本中に心地よいかかわりが生まれる居場所を100か所にする!という目標をたて
2023年12月より岡山市で「心地よい関わりが生まれるカフェ」の立ち上げ講座・インターンプログラムを
cotocoto.cotoとこまちぷらすで共同開催します。
今まで横浜に行かなければ受けられなかったこの講座は、飲食を伴う関わりが生まれる居場所(以下カフェ)の
立ち上げ方を学んだりや実務体験ができるだけでなく、地域で居場所づくりをしたい人とそれを応援する人とをつなげていくことが特徴です。
「学び」と「体験」と「応援団」を通してカフェが立ち上がりやすく継続しやすくなり、
結果的に地域における孤立の防止や豊かな暮らしを創っていくことを目指します。
出典:心地よいかかわりが生まれるカフェのつくり方講座
認定特定非営利活動法人こまちぷらすとは
2012年2月こまちぷらす発足
2012年4月事業開始
子育てが豊かになるためには、孤立した子育てをなくすということ、
また、多様な人の力が活かされる、
参加の機会づくりが重要だと思い活動をしています。
その豊かな子育ての状態を、以下の6つのアウトカム指標として整理をしています。
・自己肯定感があること
・役立ち感があること
・外出動機や外出場所があること
・豊かなソーシャルサポートがあること
・社会参画の機会があること
・身近な社会問題を自分事のように感じたり、多様性や個性を受け入れ見守れる状態である
「子育てをまちでプラスに」を合言葉に、子育てが「まちの力」で豊かになる社会を目指し、
活動しています。
こまちぷらす事業内容
心地よい関わりが生まれるカフェのつくり方講座 事業背景
<事業背景>
こまちぷらすは「子育てをまちでぷらすに」をスローガンに、
孤立した子育てが無くなり、さらに、
子育てが「まちの力」で豊かになることを目指して2012年より活動しています。
「豊かな子育て」環境を実現するためには、
「まちの中で我が事として子育てに関わる人口を増やす」ことと、
「対話の場と出番をつくる」ことが大きな成果を生み出す
「てこ」になると考え、
カフェ型の居場所における対話と出番をつくるコーディネーションに
2016年より取り組んできました。
昨今、そんな「居場所」は社会的孤立を防ぎ、人間性を回復するサードプレイスとして、
また市民参加の場として昨今注目されています。
しかし、一市民が居場所を立ち上げ継続していくのには大きなハードルがあるのが現状です。
そこで、立ち上げの実践者には、
こまちぷらすのこれまでの10年間の実践を体系化した講座や
体験ができるインターンの場を提供する機会を作っています。
更に全国各地の居場所を立ち上げの実践者が、
それぞれの思いやストーリーを中心に各地で官民の様々な資源につながって応援してもらえるような
プラットフォームを構築していくことが欠かせないと考え取り組んでいます。
2025年にはこの輪が全国100か所に広がり、
居場所が横につながり学び合えるネットワークが作られている状況を目指しています。
<説明会の追加詳細>
◎日時
2023年12月7日(木)20時~ (オンライン説明会)
出典:申し込み先
本講座はこちらでご確認ください
任意団体cotocoto.cotoとは
2020年10月 cotocoto.coto発足
2021年4月 事業開始
cotocoto.coto ~己と子とコト~
私たち大人たちができることは『自分(己)が心豊かに生きること』
未来を生きていく子どもたちはその姿を見て学ぶでしょう
生きていくうえで大切なコトはそれぞれみんな違うけれど
違いを受け止めあい、応援しあえる仲間を創ります
cotocoto.cotoは近年、希薄になってしまった人と人のつながり直しを図り
様々な孤立をなくして
ほんのちょっと困った時、助けてくれると思える人が
頭に浮かぶような関係性を築いていきます
岡山市北区学南町で間借りをして毎週金曜日に
シェアリビング『ことこと』を開催。
どんなにライフスタイルが変わっても途切れないコミュニティとして
子育て中の方でも学生さんでも子育て一段落の人でも気軽に集える居場所をつくっています。
2022年9月 には
社会課題を解決したいと活動する多団体をつなげるイベント型の居場所『ことのわ』の開始。
現在スタッフ9名で活動中。
今回、こまちぷらすの理念や活動に共感し、『心地よい関わりが生まれるカフェのつくり方講座』を岡山で共催
関連するまとめ

平成30年7月豪雨|岡山県倉敷市真備町地区の断水が7月24日に解消されました
倉敷市ホームページによりますと、2018年7月23日(月) 17時45分現在、真備地区小田川から北の区域につ…
さまくるおかやま運営 / 4430 view

【中国地方初】岡山県警とヤフー連携で情報配信|アプリやメール【Yahoo!防災速報】
岡山県警は17日、インターネット検索大手のヤフーと連携した防犯情報の提供サービスを始めた。iPhoneやAn…
ちゃおず / 6977 view

3/18【カスケホーム】修理専門サイトがNEW OPEN!
蛇口の水漏れやどこに頼んだらいいか分からない小さな修理も、カスケホームにお任せください!
安藤嘉助商店 (株)カスケホーム / 2376 view

【ヒアリ】倉敷市玉島乙島でヒアリ発見|岡山県のヒアリ情報について
8/9(水)水島港でヒアリ発見との報道。随時更新予定。強い毒性を持つ南米原産のヒアリが国内の港で相次いで発見…
numax / 16704 view

岡山の奇跡|”桜井日奈子、ポリス姿で渋谷に降臨!ファン殺到!!
「岡山美少女・美人コンテスト」で「美少女グランプリ」を獲得した”岡山の奇跡”桜井日奈子が渋谷で一日警察署長を…
ちゃおず / 9833 view

つながる@home『ことこと』は、ひとりでもお子さん連れでも気兼ねなく
立ち寄れる居場所です。おしゃべりをしたり、お茶をゆっくり飲んだり
ご飯を一緒に食べたりできます。
その日、その時、同じ空間にいる人たちでゆる~くつながれる。
その出会いは、同じようなことが好きな人同士だったり、出身地が同じだったり、
家がすぐ近くだったり、偶然の出会いから仲良くなっていく。
まちのなかでは子どもがちょっと大きな声を出したら、
人に迷惑をかけるのではないかと、ハラハラするかもしれないけれど、
ここでは子どもたちの元気な笑い声が響き、みんなで見守りあう温かい空間。
子どもたちの笑顔に癒される。
少し大きいお兄ちゃんお姉ちゃんが小さな子と一緒に
遊んでくれたりするのを、大人たちは見守っている。
誰に聴いたらいいかわからないようなことを、つぶやいてみたら「こんな場所があるよ、こんな人知っているよ」と情報がもらえたり、問題の解決はできなくても
気持ちを出せたことで心が軽くなることもある。
【ヒト息ほっと ヒト時ほっと】を合言葉にこの場所を一緒につくってください。






アクセスランキング
人気のあるまとめランキング

記事の書き方コーナー!~ 記事に商品販売サイトへのリンクを掲載したい方へ ~
さまくるおかやま運営 / 9504 view

【岡山情報発信サイトさまくるおかやま】記事の書き方コーナー!~ 其の弐 ~
さまくるおかやま運営 / 13701 view

さまくるおかやま|岡山に関する記事を書いてみませんか?キュレーター募集
さまくるおかやま運営 / 19853 view