カラオケBOX

イエローBOX

イエローBOX

今や若者~お年寄りまでの遊びの定番ですよね~

このカラオケBOXが発端となり、今のカラオケのスタイルができたんです。

カラオケボックス発祥の地は、1985年の岡山市というのが定説ですが、
日本で最初のカラオケボックスとされるのが、岡山市のこの「イエローBOXカラオケ広場」です。
1985年当時の開店場所とは若干異なっているそうですが、
当時の店主さんが今でも日本最初のカラオケボックスを守り続けています。

セルフうどん

名玄

名玄

セルフうどん発祥のお店。

セルフうどんの始まりは、お隣のうどん県さん、なんて思われている方も多いのでは・・・??
実は、岡山なんですよ~

1970年代に登場した岡山のセルフうどん
讃岐でも製麺所で、玉売りのついでに食べさせてくれるところもあったが
店の販売システムとして確立させたのは岡山だ!
個人店の老舗は「名玄」http://www.ekiten.jp/shop_2197861/(エキテンより)

国産ジーンズ

BIG JOHN JEANS

BIG JOHN JEANS

日本で一番最初にジーンズを作ったNBメーカー「ビッグジョン」

創業者の尾崎小太郎が、1940年に岡山にてマルオ被服として創業する。のちに1958年にジーンズの輸入ならびに受託生産を開始し、やがて自社でデニムを開発、国産ジーンズの先駆けをゆくメーカーとしてその名を知られている。
社名のビッグジョンは創立者、尾崎小太郎の名前に由来するもの。これまでに「CANTON」などのジーンズの受託製造を行っていたが(後にラルフローレンジーンズの受託生産もしていた。)、オリジナルブランドのジーンズを発売するに至り、ブランド名を自分の名である「小太郎」をもじり、リトルジョン(「太郎」が日本でポピュラーな名前、「ジョン」はアメリカでポピュラーな名前ということによる)としたのだが、「リトル」では大きな商売はできないと判断。転じて「ビッグ」、そこからビッグジョンの名が冠されることとなった。手作業による古着加工の元祖[1]である。
1940年 - 創業者の尾崎小太郎が縫製業を始める。
1958年 - ジーンズの輸入・受託販売を開始。
1960年 - 法人に改組 マルオ被服株式会社(資本金500万円)として設立。初の国産ジーンズ製造。
1961年 - 香川県詫間町に大浜工場設置。
1964年 - 資本金970万円に増資。「BIG JOHN」ブランドを発表。

ピンポン

実は卓球の発祥の地は、岡山なんです!!

知ってました~??

岡山電気軌道の門田屋敷停留場から100m東。山陽女子高の北側に“三友寺”という臨済宗の寺がある。山門に向かって左手前に「ピンポン伝来の地岡山」と刻まれた石碑が建っている。
旧制第6高等学校(岡山大学の前身)の英語教師に エドワード・ガントレットという人物がいた。彼はイギリス生れで 22歳の時に宣教師として来日し,8年後に山田恒(山田耕筰の姉)と結婚。帰化して日本国籍も取得した。
51歳で英語教師となり,東京商科大学,第6高等学校などで教えたほか,パイプオルガンの演奏家であり,またエスペラント語の普及にもつとめた。山口に在任中は秋芳洞を学術調査して海外に紹介するなど,幅広い分野で活躍した。
山田耕筰の回想録によると,1899(明治32)年 13歳の時に,三友寺に寄宿していた姉(ガントレット恒)夫婦のもとに暮らして岡山の養忠学校に入学,義兄(ガンドレット)から 西洋音楽の基礎を学び,寺の本堂でピンポンの指導を受けた,と書かれている。
ピンポンが日本に伝来したいきさつについては複数あって,一般には“東京高等師範の坪井教授が(1902年に)視察先のロンドンから用具一式を持ち帰って全国に広めた”というのが通説となっているようだが,山田耕筰の話はこれよりも2~3年早かったことになる。

この記念碑は,山田耕筰の生誕120年を記念して,岡山県の卓球協会が建立した。

場所 : 岡山県岡山市中区門田屋敷2丁目

点字ブロック

点字ブロック

点字ブロック

これも岡山が初じゃ~

歩道などに設置されている視覚障害者のための点字ブロックは、今ではどこででも見かけられますが、これがわが国で最初に設けられたのは昭和42年(1967年)3月、岡山県立岡山盲学校(現岡山市中区原尾島)に近い国道旧2号(現国道250号)原尾島交差点の歩道でした。
この点字ブロックは、岡山市内で旅館業を営み発明家でもあった三宅精一さんという方が、昭和36年(1961年)ごろから、いろんな人の意見を参考にしながら、その形状・配列・寸法など多種多様な試作を繰り返し、完成させたといわれます。

モニュメントが設置された岡山市原尾島交差点

マスキングテープ

これも岡山なんですよ~

私たちが文房具店などでよく目にするカラフルでかわいらしいマスキングテープはほとんどが倉敷で作られているのです。その証拠に倉敷はマスキングテープ生産量が日本一なんですよ!そして「mt」のロゴでおなじみのマスキングテープは1923年創業のカモ井加工紙という工業用テープの専門メーカーが作ったもの。

関連するまとめ

「ポケモンGO」倉敷美観地区で集客★割引やバッテリー充電などサービス多数

「店内バッテリー充電OK」「ポケモンGOユーザー限定 ドリンク全て100円引き」など美観地区は、ポケモンを捕…

numax / 10396 view

岡山市が生産日本一を誇るコルク|5/21鉄腕DASHで放送!|TOKIO

コルクは岡山市が生産日本一というのをご存知でしょうか。 5/21(日)に日本テレビの鉄腕DASHでTOKIO…

numax / 19723 view

菅井七段が藤井四段に勝利!! 将棋・王将戦■岡山出身プロ棋士■19歳で羽生破り脚光

岡山県岡山市(旧御津郡御津町)出身のプロ棋士、菅井竜也七段が将棋の公式タイトル戦「第67期王将戦」の1次予選…

ちゃおず / 6828 view

【2016年版】岡山県内の大学 オープンキャンパス情報まとめ

岡山大学、岡山県立大学、ノートルダム清心女子大学、就実大学など岡山県内の2016年度のオープンキャンパス情報…

numax / 10788 view

岡山県内<図書館一覧>-リンク集|所在地|開館時間|駐車場

岡山県内の図書館をご紹介 公式のWEBサイトがある図書館についてはリンクを紹介。 所在地や駐車場の情報も掲載…

numax / 6527 view

関連するキーワード

bonboneSquare のだ初 山方永寿堂 ホームページ作成 LaLa Okayama さまくるキュレータ募集

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

岡山の店舗や企業、イベントやサークルのPRを行ないたい方を募集しております