<ファミリー世帯向け シェアハウス避難場所、無償提供のお知らせ>

この度の豪雨災害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
私たちは東日本大震災被災者支援を行っている事業所です。
「フォレストハウス・おかやま(東日本大震災避難者サポートハウス)」を一時滞在場所としてご提供いたします。(熊本地震被災者受け入れ経験有)
改修工事が終わるまで、または、仮設住宅などへの入居が決まるまでの間、必要に応じてご利用いただけます。1~2泊で、勉強場所やリフレッシュの場としてご活用いただくこともできます。
洋室(6畳)とキッチン(4畳)の個室で、お風呂やトイレは共同です。家電や生活用品一式揃っております。おもちゃや絵本もあります。
また、ご希望に応じて、託児や学習ボランティアや、アロママッサージや整体などの癒しボランティアさんによる施術を受けていただくこともできます。
館内の様子や私たちのプロフィールはこちらからご覧いただけます。
住所:岡山市北区庭瀬 (庭瀬駅徒歩15分)
連絡先: 090-2935-3341
MAIL  fhokayama1@gmail.com

フォレストハウス・おかやま (担当)桑島ショウコ

2階部分がご利用いただけるお部屋です。

アクセス

東京駅からで新幹線で岡山駅まで3時間20分

または

羽田空港から岡山空港まで飛行機で1時間15分

岡山空港からリムジンバスで岡山駅まで30分



岡山駅からJR山陽本線で庭瀬駅まで2駅(7分)



庭瀬駅から徒歩13分

募集要項について

対象:豪雨災害に被災された18歳未満のお子さんがおられる世帯
費用:無料
ご提供期間:(7月8日~8月31日※9月以降もご相談に応じます)
ご提供部屋数:3部屋
お申し込み方法:必要事項を入力し下記のアドレスにお送りください。fhokayama1@gmail.com/
<必要事項>・お名前と年齢(ご利用希望者様全員分)・ご住所・TEL・メールアドレス
・ご利用希望期間 平成30年 7月 日 ~ 平成30年 月 日

「みんなの笑顔がつながるところ」フォレストハウス・おかやま

フォレストハウス・おかやま|ホームページ

フォレストハウス・おかやま|ブログ

フォレストハウス・おかやま|twitter

東日本大震災をきっかけに、岡山に越してきた方々や地元の方のご協力をいただき活動しています。また私たちの活動に賛同していただいた方からのご寄付もいただいております。
私たちからの応援の気持ちを、ご活用いただけると嬉しいです。 桑島ショウコ

関連するまとめ

カリグラフィーで名前をオシャレに書いてみましょう

@hahakogusa.okayama 様から声をかけていただき、今年コニコニの森を参加いたします。初めて…

okayamawrites / 1240 view

新しい【学童保育&学習塾】ピックアップスクールが茶屋町にOPEN!!

岡山県倉敷市茶屋町に学童保育がOPEN!!毎日・毎日・ちょっとずつ、学校帰りの勉強習慣が基礎学力をUPさせま…

牛tan / 21318 view

OKはり灸マッサージ(津山市)

岡山県津山市のOKはり灸マッサージは、幅広い症状に対応しています。なかなか良くならない症状にお困りの方、国家…

OKはり灸マッサージ / 4311 view

【PR】【着心地が違う】 『ブティック創』で最高品質のオーダースーツを!

縫製工場直販のオーダースーツショップです。 接客によるオーダースーツの受注から、スーツが仕上がるまで、一貫し…

さまくるおかやま運営 / 10360 view

フォレストハウス・おかやま

<フォレストハウス・おかやま>は2014年オープンした保養・避難移住のためのサポートハウスです。
移住の下見や健康改善のための保養など、長期から短期までご希望に合わせてご滞在いただけます。また学校への通学や市営住宅へのお申し込みも可能な滞在型住宅です。
ご滞在期間中は、無料にて何回でもコンサルティングをご利用いただくことができます。

日頃のストレスや不安から解放され、心の疲れが取れるとエネルギーが湧いてきます。
フォレストハウス・おかやまが、心地よくリフレッシュできる<森林のお家>になりますように。

「みんなが笑顔でつながるところ」
フォレストハウス・おかやまをどうぞよろしくお願いいたします。

❤Blog❤ http://fhokayama.jugem.jp/
❤Hp❤ http://fhokayama.jp/
❤Twitter❤ https://twitter.com/fhokayama

bonboneSquare のだ初 山方永寿堂 ホームページ作成 LaLa Okayama さまくるキュレータ募集

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

■■■■記事の作成方法はこちら!■■■■