いま一般に「年越しそば」といえば、12月31日の大晦日に食べるそばのことを指す。けれども、この一年の最後の日に食べるそばを年越しそばと呼ぶようになったのは、意外と新しいことのようだ。少なくとも江戸時代の後期には、大晦日ではなく節分に食べるそばを年越しと呼んでいた。

へー

さて年末、お蕎麦の季節です。うどん県出身の私は年末くらいしかお蕎麦を食べませんが、年越し以外でも食べたくなる岡山の美味しいお蕎麦屋さんをまとめました。

來輪(くるり) 岡山市北区京橋町5-2

おいしいお蕎麦屋さんがあるよって聞いたので
京橋の近く、風の通る気持ちのいい場所。
「來輪」さん、1本中に入ったとこにあります

店内はとてもおしゃれ。
シンプルなんだけど、とてもセンスが良い。
音がなくて、蕎麦をゆがく音、焼く音
職人さんが動く音が店内に響き渡る心地のいい空間です。

じくや 岡山市北区奉還町3-15-8

シンプルに、おいしいお蕎麦を味わいたくて、2人ともせいろに。
昔は、コシのあるさらしなが好みでしたが…
今は、蕎麦を食べてる!って、より思えるほうが好き。

蕎麦の香ばしさや甘さが、鼻や舌を刺激して、幸せな気分にしてくれる~

江戸切りそば 石泉 倉敷市中央1-8-9

その時期・季節によって蕎麦を仕入れる産地を選んでおり、蕎麦はいつも美味しく食べられます。
先日お邪魔したときは、福井県大野市の蕎麦を使っていました。
福井県大野市は、至るところで清水が湧くから上水道がないという、名水の地だそうです。
やはり蕎麦は美味。
打ち立ての新鮮なもので、歯で噛んだときの質感が非常に心地よかったです。

そば処 水谷 岡山市北区幸町4-26 大重ビル 1F

白くて細い麺ですね。
出汁は醤油辛くないのが、コッチの味覚に
わせてある気がします。
わさびもたっぷり付いてきます。
のど越しが堪らん~この細さ♪
量は少ないというレビューがありましたが、
テの玉子焼があったせいか、ちょうど
お腹が一杯になりました。
そば湯は、サラサラ系です。

関連するまとめ

ついに!【シャトレーゼ】が岡山駅にオープン!2023年7月12日 駅ナカ JR岡山駅…

株式会社ジェイアールサービスネット岡山からのプレスリリースで、2023年7月12日にJR西日本駅ナカ初出店と…

ちゃおず / 4108 view

岡山県の3月のグルメイベント 注目ランキング★新酒祭り★しぼりたて蔵祭り

岡山県内で開催されるグルメイベントの口コミランキング。 桃の里蔵開き、加茂五葉 しぼりたて蔵祭り、第14回倉…

numax / 4676 view

【ドラマロケ地】旧遷喬尋常小学校校舎で懐かしの給食を食べよう!

ドラマの撮影にも使われた明治時代に建てられた小学校跡地で懐かしい給食を食べられるイベントが開催されます。

kussun / 19680 view

「オモウマい店」で紹介された、岡山近県のお店情報(鳥取県・兵庫県)

中京テレビ(日本テレビ系)の「オモウマい店」で紹介されたお店情報。岡山県から気軽に行ける鳥取県・兵庫県の店舗…

numax / 32590 view

関連するキーワード

bonboneSquare のだ初 山方永寿堂 ホームページ作成 LaLa Okayama さまくるキュレータ募集

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

■■■■記事の作成方法はこちら!■■■■