岡山シティミュージアム収蔵品展

岡山シティミュージアム収蔵品展

展覧会概要

岡山の歴史や文化を紹介する常設展で、今回は当館所蔵品と寄託品のうち「古備前木村コレクション」、「備中足守藩木下家資料」、および現代のガラス作品や木工作品などを通じて岡山の工芸を中心にご紹介します。
とりわけ「古備前木村コレクション」のコーナーでは、窯の中での炎の変化による発色、表面の仕上がりである「窯変」と「細工物」を取り上げ、「木下家資料」のコーナーでは、婚礼調度品を展示します。

詳細

会期:2023年4月8日(土)~6月25日(日)

会場:岡山シティミュージアム 5階展示室

開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)

休館日:毎週月曜日。ただし、5月1日(月)は開館。

入場料:一般310円(250円)、高校生・大学生210円(160円)、中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※減免の詳細は岡山シティミュージアムHPをご覧ください。

展示内容

■岡山の歴史
鐘撞堂、岡山城下町、岡山の祭り、岡山の自然、岡山の干拓

■岡山の文化
近世から現代までの岡山の工芸に特に焦点を当て、当館の収蔵品で紹介します。

1.近世の工芸
【古備前 木村コレクション】
昭和59年に市内在住の木村誉平(きむらたかへい)氏から岡山市へ寄贈された古備前木村コレクションから、窯変と細工物をテーマに11点を展示します。

【備中足守藩木下家資料】
当館へ寄託されている木下家資料から、幕末に足守藩主・木下利恭(きのしたとしもと)へ陸奥国二本松藩丹羽家から嫁いだ琴(こと)姫の婚礼調度品7点を展示します。

2.現代の工芸
当館所蔵の現代工芸品から、山口松太(やまぐちまつた)、小川一洋(おがわいちよう)、坂野定香(さかのしずか)、金重陶陽(かねしげとうよう)、深田恒弘(ふかだつねひろ)、新谷良造(しんたにりょうぞう)、赤澤清和(あかざわきよかず)の7人の作家の作品と、関連品を展示します。

展覧会HP

問い合わせ先

〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル4階・5階
岡山シティミュージアム
Tel:086-898-3000(休館日除く、10:00~18:00)

会場アクセス

所在地:〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟5階
電話:086-898-3000(休館日除く、10:00~18:00)

※岡山駅中央改札を出て、東西連絡通路を西に進むと左手に当館が見えます。
※専用の契約駐車場はありません。お車でお越しのお客さまは近隣の有料駐車場をご利用ください。

岡山シティミュージアム MAP

岡山シティミュージアム MAP

関連するまとめ

Special Summer Festival in Sepia

2022年7月10日(日)12時30分より、セピアてんとう虫プラザにて『Summer Concert in …

セピアてんとう虫プラザ / 2424 view

12/1(日)第34回カントリーマーケットin笠岡

日時 12月1日(日)    10:30~15:00 場所 笠岡市民会館 1階(1部屋)2階(2部屋)  …

COUNTRY BARN / 1684 view

9/5(土)・6(日)【カスケホーム4店舗合同】おうち快適相談会

お家で過ごす時間が長い今、住まいについて考えられる方が増えています おうち時間をもっと快適に過ごせるよう、カ…

安藤嘉助商店 (株)カスケホーム / 1126 view

コロナ禍の今、地域おこし?事業立ち上げ?この日この場所であなたのギモンが解決する。「…

地域の課題解決のために、専門家や実践者を講師に招いて開催される 「地域活性化 スペシャリスト講演会」の参加者…

コミプロ事務局 / 1280 view

3/17 セントパトリックデー春を待ちわびるアイルランドの休日

春を待ちわびるアイルランドの音楽の祭典 アイリッシュ音楽ステージ、ダンス。 演奏練り歩き、雑貨販売など。 …

zeppelin410 / 2081 view

関連するキーワード

岡山シティミュージアム

岡山の歴史と今をひもとく

歴史や美術に加え自然や人々の営みなどを中心に、地域の誇りとなるものを次世代に伝える事業を行っています。同時にそれらを学校教育やまちづくりに活かし、郷土岡山を発信するとともに、市民に豊かさを提供する文化と教育の拠点施設として活動していくことを目的としています。

bonboneSquare のだ初 山方永寿堂 高梁川流域周遊ラリー LaLa Okayama さまくるキュレータ募集

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

■■■■記事の作成方法はこちら!■■■■