
岡山シティミュージアムの絵画/坪田譲治と児童文学雑誌『びわの実学校』/岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展
「岡山シティミュージアムの絵画」
当館に収蔵されている絵画作品を、油彩画を中心として一堂に紹介します。
「坪田譲治と児童文学雑誌『びわの実学校』」
岡山市出身の文学者、坪田譲治が、多数の後進作家を育てた雑誌編集活動を紹介します。
「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」
岡山市教育委員会文化財課による前年度の発掘調査の紹介です。
展覧会概要
「岡山シティミュージアムの絵画」
当館に収蔵されている絵画作品を、油彩画を中心として一堂に紹介します。
「坪田譲治と児童文学雑誌『びわの実学校』」
岡山市出身の文学者、坪田譲治が、多数の後進作家を育てた雑誌編集活動を紹介します。
「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」
岡山市教育委員会文化財課による前年度の発掘調査の紹介です。
詳細
会 期:令和5年2月10日(金)~3月19日(日)
開催場所:岡山シティミュージアム 5階展示室
時 間:10:00~18:00(最終入場は17:30まで)
休館日:毎週月曜日
入場料:一般310円(250円)、高校生・大学生210円(160円)、
中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
関連イベント
「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」の関連講座
第109回ミュージアム講座
上映会・講演会 「2021年度 造山第2古墳、2022年度 造山古墳の発掘調査について」
日時 令和5年2月17日(金) 14時から2時間程度
講師 原田悠希 岡山市埋蔵文化財センター文化財保護主事
定員 先着60名
申込方法 2月3日(金)10時以降、岡山シティミュージアムで、電話で受け付けます
第110回ミュージアム講座
上映会・講演会 「2023年度一般公開(予定)される千足古墳の魅力・見どころについて」
日時 令和5年3月12日(日) 14時から2時間程度
講師 草原孝典 岡山市文化財課長
定員 先着60名
申込方法 2月24日(金)10時以降、岡山シティミュージアムで、電話で受け付けます
展覧会HP
お問い合わせ先
岡山シティミュージアム(086-898-3000)休館日をのぞく
会場アクセス
所在地:〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟5階
電話:086-898-3000(休館日除く、10:00~18:00)
※岡山駅中央改札を出て、東西連絡通路を西に進むと左手に当館が見えます。
※専用の契約駐車場はありません。お車でお越しのお客さまは近隣の有料駐車場をご利用ください。
関連するまとめ

(株)テラエンタテイメント主催 2023年3月19日(日)演技・アクションワークショ…
テラエンタテイメントが「朗読劇」「アクション」の分野のワークショップを開催! 基礎から学び、撮影・上演するま…
浦宗航 / 441 view

【韓国語セミナー】5月5日(日)岡山市民会館 日下隆博先生のセミナー開催決定!
★1部13:00~「これで合格!TOPIKⅡ得点アップの秘訣を伝授!」 定期的TOPIKⅡ受験を趣味とし…
あおいとり / 1786 view

8/4(土) レジンアクセサリー手作り教室
☆初心者さんにオススメ レジンアクセサリー☆ 話題のレジンで可愛いアクセサリーを作りましょう! どなたでも簡…
Ario_Kurashiki / 3287 view

【出店】つだかbazaar 8月25日初開催
つだかbazaar~バザール~ 8月25日(日)10:00~17:00 エブリイ Okanaka 津高店4F…
handmade kagoya Chume / 2272 view

岡山の歴史と今をひもとく
歴史や美術に加え自然や人々の営みなどを中心に、地域の誇りとなるものを次世代に伝える事業を行っています。同時にそれらを学校教育やまちづくりに活かし、郷土岡山を発信するとともに、市民に豊かさを提供する文化と教育の拠点施設として活動していくことを目的としています。






アクセスランキング
人気のあるまとめランキング

くるまのハヤシ【最新折込広告】
くるまのハヤシ / 5282 view

小さな街のカントリーパーティー
雑貨屋 メルク / 4444 view

【創業70周年】和気の街から世界の空へ!「徳永こいのぼり」
さまくるおかやま運営 / 6984 view